するめを食べながら覚え書き
園芸の話題がメインな、雑記系ブログです。くコ:彡
Home > ブログ > レビュー - PCパーツレビュー
メインPCの3.5インチベイに取り付けていたI/OをカードリーダーI/Oから、USB×7ポートのI/Oに換装したので、レビューしたいと思います。
今回換装した3.5インチベイI/Oは、CVSの『ED-UB-IN7』です。
Amazonで購入し、価格は1,800円でした。
→ ED-UB-IN7 - CVS公式サイト商品紹介ページ
■仕様
ポート数:USB3.0×2、USB2.0×5 バスパワー:5V・0.5A、0.9A/セルフパワー:5V・3.4A
ケーブル長:USB3.0:約82cm(延長接続)
USB2.0:約58cm(内部ピンヘッダ接続)
サイズ:約H25×W103×D120mm/重量:約342g
(※公式ページのバスパワー/セルフパワー表記は、恐らく逆で間違っています。箱の表記が正しいハズです。)
USB3.0ポートは、PCのバックパネルからフロントに延長し、USB2.0ポートは、マザーボードのピンヘッダから引き出して、HUB(ハブ)として動作する仕様です。
今回換装した3.5インチベイI/Oは、CVSの『ED-UB-IN7』です。
Amazonで購入し、価格は1,800円でした。
→ ED-UB-IN7 - CVS公式サイト商品紹介ページ
■仕様
ポート数:USB3.0×2、USB2.0×5 バスパワー:5V・0.5A、0.9A/セルフパワー:5V・3.4A
ケーブル長:USB3.0:約82cm(延長接続)
USB2.0:約58cm(内部ピンヘッダ接続)
サイズ:約H25×W103×D120mm/重量:約342g
(※公式ページのバスパワー/セルフパワー表記は、恐らく逆で間違っています。箱の表記が正しいハズです。)
USB3.0ポートは、PCのバックパネルからフロントに延長し、USB2.0ポートは、マザーボードのピンヘッダから引き出して、HUB(ハブ)として動作する仕様です。
久しぶりにHDDを購入しました。
購入したのは、Western Digital(以下:WD)の3TB HDD『WD30EZRX-00DC0B0』で、一般向け静音モデル『WD Greenシリーズ』に属する商品です。
初期不良チェックと2日間のロードテストが無事終わったので、このHDDをレビューしていきたいと思います。

製品写真です。
ラベルから分かった事は、製造国がタイで、製造日は2013年6月5日という事でした。
また、以前の『WD Caviar Green』シリーズは『WD Green』シリーズに名称が変わった様です。
WD30EZRXの他の主なスペックは以下になります。
■スペック
→ WD Green - 公式スペックシートHTML
→ WD Green 2879-771438.pdf - 公式スペックシートPDF
※スペックシートは初期プラッタモデルのまま変わっていない可能性が有るので、転送レート・消費電力・平均動作音は参考値と考えた方が良さそうです。
インターフェース:SATA 6Gb/s
フォームファクタ:3.5インチ
データ転送レート(最大):145 MB/s
キャシュ:64MB
回転速度:不明(※巷の情報では基本値5400rpmの可変速)
消費電力:(平均消費電力:6W、アイドル:5.5W、スタンバイ/スリープ:0.8W)
平均動作音:(アイドル:24dBA、パフォーマンスシークモード:29dBA、静音シークモード:25dBA)
では、レビューに移ります。
購入したのは、Western Digital(以下:WD)の3TB HDD『WD30EZRX-00DC0B0』で、一般向け静音モデル『WD Greenシリーズ』に属する商品です。
初期不良チェックと2日間のロードテストが無事終わったので、このHDDをレビューしていきたいと思います。
製品写真です。
ラベルから分かった事は、製造国がタイで、製造日は2013年6月5日という事でした。
また、以前の『WD Caviar Green』シリーズは『WD Green』シリーズに名称が変わった様です。
WD30EZRXの他の主なスペックは以下になります。
■スペック
→ WD Green - 公式スペックシートHTML
→ WD Green 2879-771438.pdf - 公式スペックシートPDF
※スペックシートは初期プラッタモデルのまま変わっていない可能性が有るので、転送レート・消費電力・平均動作音は参考値と考えた方が良さそうです。
インターフェース:SATA 6Gb/s
フォームファクタ:3.5インチ
データ転送レート(最大):145 MB/s
キャシュ:64MB
回転速度:不明(※巷の情報では基本値5400rpmの可変速)
消費電力:(平均消費電力:6W、アイドル:5.5W、スタンバイ/スリープ:0.8W)
平均動作音:(アイドル:24dBA、パフォーマンスシークモード:29dBA、静音シークモード:25dBA)
では、レビューに移ります。
USBの電流・電圧チェッカーを購入したので、レビューしたいと思います。
購入したのは、今年6月に発売されたCENTURY(センチュリー)のオリジナル商品、『USB Power Meter CT-USB-PW』です。値段はAmazonで2,709円でした。

こちらがパッケージ。
同様のコンセプトの商品としては、2012年9月にビット・トレード・ワンから『USB接続 充電容量チェッカー』(完成品:2,980円)が販売していますが、そちらは電流計測に特化していて電圧が測れず保護カバーもありませんでした。
しかし、この商品は電流と電圧が測れれる上にUSB3.0に対応していて保護カバーも有り、完成度が高い商品となっています。
購入したのは、今年6月に発売されたCENTURY(センチュリー)のオリジナル商品、『USB Power Meter CT-USB-PW』です。値段はAmazonで2,709円でした。
◆レビュー
■パッケージ
こちらがパッケージ。
同様のコンセプトの商品としては、2012年9月にビット・トレード・ワンから『USB接続 充電容量チェッカー』(完成品:2,980円)が販売していますが、そちらは電流計測に特化していて電圧が測れず保護カバーもありませんでした。
しかし、この商品は電流と電圧が測れれる上にUSB3.0に対応していて保護カバーも有り、完成度が高い商品となっています。
スマートフォン(以下:スマホ)で使う為に、Bluetoothキーボードを購入しました。
購入したのは、Bluetoothキーボードとしてコストパフォーマンスが良く、評価の高い、『ニンテンドーワイヤレスキーボード(シロ・クロ)』です。自分用・家用と合わせて2色を購入したのでレビューしてみたいと思います。
■パッケージ

尚、ニンテンドーワイヤレスキーボードは単独では売っておらず、『バトル&ゲット ポケモンタイピングDS』としてゲームと同梱販売です。
ポケモンシリーズは色でゲーム内容が違ったりしますが、この商品で違うのはパッケージとキーボードの色だけとなっています。
→ 『バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS』公式サイト
■キーボード仕様
・型番:NTR-034 ・無線方式:Bluetooth Ver.2.0 Class2 ※対応機器以外との接続保証無し
・重量:約300g(単3形乾電池2本含む) ・外形寸法:264mm(幅)×113mm(縦)×20mm(厚さ)
・推奨対象距離:3m以内 ・キーピッチ:17mm
・電池持続時間:約1,500時間(アルカリ乾電池使用時)
・発売日:シロは2011年4月21日(木)発売、クロは後に追加発売
購入したのは、Bluetoothキーボードとしてコストパフォーマンスが良く、評価の高い、『ニンテンドーワイヤレスキーボード(シロ・クロ)』です。自分用・家用と合わせて2色を購入したのでレビューしてみたいと思います。
■パッケージ
尚、ニンテンドーワイヤレスキーボードは単独では売っておらず、『バトル&ゲット ポケモンタイピングDS』としてゲームと同梱販売です。
ポケモンシリーズは色でゲーム内容が違ったりしますが、この商品で違うのはパッケージとキーボードの色だけとなっています。
→ 『バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS』公式サイト
■キーボード仕様
・型番:NTR-034 ・無線方式:Bluetooth Ver.2.0 Class2 ※対応機器以外との接続保証無し
・重量:約300g(単3形乾電池2本含む) ・外形寸法:264mm(幅)×113mm(縦)×20mm(厚さ)
・推奨対象距離:3m以内 ・キーピッチ:17mm
・電池持続時間:約1,500時間(アルカリ乾電池使用時)
・発売日:シロは2011年4月21日(木)発売、クロは後に追加発売
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ryuun
趣味:
PC全般、園芸、ゲーム、etc
自己紹介:
栃木在住。興味・趣味の範囲が広いので、ブログ内容はカオス気味です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
所有スマホ・タブレット
AQUOS R3 (2019 au版SHV44)
isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
→ 詳細は別リンク
isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
→ 詳細は別リンク
プレイ中のソシャゲ
・黒猫のウィズ
・DQウォーク
・ロマンシング・サガRS
・プリンセスコネクトR
・ウマ娘
不定期ぼやき枠
ブログは不定期にチェック中、趣味の優先順位は、アクアリウム=園芸=ゲーム>その他
最新コメント
[09/14 藤本 堯]
[07/15 ryuun@管理人]
[07/06 kandomon]
[04/28 ryuun@管理人]
[04/28 ryuun@管理人]
カレンダー
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
PCゲーム販売サイト(メモ用)
▼Steam (cc=jp)

▼GreenmanGaming(GMG)

▼GAMERSGATE(GG) (米国)

▼GAMERSGATE(GG) (英国)

▼YUplay(ロシア)

▼GameStop

▼Origin(日本)

▼Amazon(日本)
▼GreenmanGaming(GMG)
▼GAMERSGATE(GG) (米国)
▼GAMERSGATE(GG) (英国)
▼YUplay(ロシア)
▼GameStop
▼Origin(日本)
▼Amazon(日本)
IndieBundleセール開催サイト
▼The Humble Bundle(THB)

▼The Humble Bundle(THWS)

▼Indie Royale

▼The Indie gala

▼BUNDLE STARS.COM

▼groupees
▼The Humble Bundle(THWS)
▼Indie Royale
▼The Indie gala
▼BUNDLE STARS.COM
▼groupees
カウンター
アクセス解析