するめを食べながら覚え書き
園芸の話題がメインな、雑記系ブログです。くコ:彡
Home > ブログ > レビュー - PCパーツレビュー
今回は、ELECOMのワイヤレスレーザーマウス baby beans M-MB1のレビューを書いて置きたいと思います。
→ ワイヤレスレーザーマウス“baby beans” - M-BM1DLシリーズ
・・・ですが、このシリーズ、2012年末頃に生産終了となり、現在は在庫限りの販売となってしまったモデルなので、あまり参考にはならないかもしれません。

このマウスの特徴と魅力はギネス記録に認定される程の小ささです。この小ささに惹かれて、色違いながら同じマウスを4つも買ってしまいました。 (他に、白色と黒色もあるのですが、その2色は売り切れていて買えず・・・)
■スペック
インターフェイス:USB、分解能:1200カウント、電波周波数:2.4GHz帯
電波到達距離:非磁性体(木の机など)約10m、磁性体(スチール机など)約3m
動作時間:約3週間(充電完了後から使用する場合)、電池容量:120mAh
形状寸法:幅35.5×奥行54.0×高さ23.0mm、質量:約20g(電池を含まず)
レシーバーサイズ:幅14.7×奥行16.3×高さ8.6mm、レシーバー質量:約1.5g
発売開始:2012年1月下旬、販売終了:2012年11月頃
→ ワイヤレスレーザーマウス“baby beans” - M-BM1DLシリーズ
・・・ですが、このシリーズ、2012年末頃に生産終了となり、現在は在庫限りの販売となってしまったモデルなので、あまり参考にはならないかもしれません。
このマウスの特徴と魅力はギネス記録に認定される程の小ささです。この小ささに惹かれて、色違いながら同じマウスを4つも買ってしまいました。 (他に、白色と黒色もあるのですが、その2色は売り切れていて買えず・・・)
■スペック
インターフェイス:USB、分解能:1200カウント、電波周波数:2.4GHz帯
電波到達距離:非磁性体(木の机など)約10m、磁性体(スチール机など)約3m
動作時間:約3週間(充電完了後から使用する場合)、電池容量:120mAh
形状寸法:幅35.5×奥行54.0×高さ23.0mm、質量:約20g(電池を含まず)
レシーバーサイズ:幅14.7×奥行16.3×高さ8.6mm、レシーバー質量:約1.5g
発売開始:2012年1月下旬、販売終了:2012年11月頃
去年2012年に、念願のモニターアームを購入したのですが、使っていてとても快適なので、レビューを書いておきたいと思います。
レビューするモニターアーム(以下、アームと呼称)は、エルゴトロンの『 LXデスクマウント LCDアーム 45-241-026 』( Elgotron Desk Mount LCD Arm )で、デザイン性・強度・機能性の高い、人気のアームです。
→ Ergotron 45-241-026 LX デスクマウントアーム - 製品ページ
まず、導入後の写真です。

2台のモニターにそれぞれLXデスクマウントLCDアームを取り付けました。
まずはスペックのおさらいと、取り付けるモニターの仕様から。
◆主要スペック
寸法: 45.7 x 26.9 x 17.6 cm 、本体重量:1.5 Kg、モニター荷重:3.1~9.1kgまで対応
VESAマウント:100x100mmと75x75mm穴に対応。(24インチまで)
アームの動き:奥行き延長64cm、上下昇降33cm、チルト75度、パン360度、回転360度まで対応
◆取り付けたモニター
上記写真左:1Plus 240HDMI 24インチモニター(VESA 100x100mm)
上記写真右:LG E2370V-BF 23インチモニター(VESA 100x100mm)
ではレビューに移ります。
レビューするモニターアーム(以下、アームと呼称)は、エルゴトロンの『 LXデスクマウント LCDアーム 45-241-026 』( Elgotron Desk Mount LCD Arm )で、デザイン性・強度・機能性の高い、人気のアームです。
→ Ergotron 45-241-026 LX デスクマウントアーム - 製品ページ
まず、導入後の写真です。
2台のモニターにそれぞれLXデスクマウントLCDアームを取り付けました。
まずはスペックのおさらいと、取り付けるモニターの仕様から。
◆主要スペック
寸法: 45.7 x 26.9 x 17.6 cm 、本体重量:1.5 Kg、モニター荷重:3.1~9.1kgまで対応
VESAマウント:100x100mmと75x75mm穴に対応。(24インチまで)
アームの動き:奥行き延長64cm、上下昇降33cm、チルト75度、パン360度、回転360度まで対応
◆取り付けたモニター
上記写真左:1Plus 240HDMI 24インチモニター(VESA 100x100mm)
上記写真右:LG E2370V-BF 23インチモニター(VESA 100x100mm)
ではレビューに移ります。
先月末まで実施されていたWindows8優待アップグレードキャンペーンで、2007年春に買った古いノートパソコンのOSをWindows VistaからWindows8にアップグレードしました。
思った以上に快適になったので、記事にしておきたいと思います。
アップグレードしたノートパソコンはHP Pavilion dv6200/CTです。
→ 日本HP Notebooks / 旧モデルの情報 HP Pavilion Notebook PC dv6200/CT - [Core™ 2 Duo プロセッサ 搭載モデル]
主なスペックは、OS:Windows Vista Home Basic 32bit、CPU:Core2Duo プロセッサT5500(2MB L2キャッシュ、1.66 GHz、667MHz FSB)
メモリ:PC2-5300 DDR2-SDRAM(1GB→2GBに換装済み)、GPU:インテル GMA950、HDD→SSDに換装済み:CTFDDAC064MAG-1G1(64GB)となっています。
8へのアップグレードは簡単で、データと設定を引き継いだ為、すぐに使えるようになりました。8用のドライバ類は用意していませんでしたが、OS標準搭載のInboxドライバで殆どのデバイスが問題なく動作。唯一、内蔵SDカードリーダだけドライバが不足していた様子ですが、後でOSから該当のドライバが見つかったとの通知があり、通知に従ってドライバをDLをインストールしたところ使えるようになりました。
HPが提供するソフトは、無線LAN通知・切り替えソフトのHP Wireless Assstantと、DVD再生ソフトのQuickplayだけ使っていましたが、アップグレードの際に更新の必要があると判断されて無効化されてしまいました。Wireless Assstantは入れなくても8だけの機能で問題無いので入れず、QuickplayはVista用の最新版をDLしてインストールしたところ起動したので使うことにしました。
▼起動時間とシャットダウン時間
OSアップグレードですぐに違いが分かったのは、起動時間です。明らかに早くなりました。
実際にデータを取ってみましたが、結論から言うと、起動時間がVistaの頃の半分の早さまで高速化しています。シャットダウンも早くなりました。
起動時間は、電源ボタンを押してからデスクトップ画面が表示され、マウスカーソルが動かせるまでの時間を測っています。
8は最初にスタート画面が表示されてしまうので、Classic Shellを導入して自動的にデスクトップ画面が表示されるようにしました。
思った以上に快適になったので、記事にしておきたいと思います。
アップグレードしたノートパソコンはHP Pavilion dv6200/CTです。
→ 日本HP Notebooks / 旧モデルの情報 HP Pavilion Notebook PC dv6200/CT - [Core™ 2 Duo プロセッサ 搭載モデル]
主なスペックは、OS:Windows Vista Home Basic 32bit、CPU:Core2Duo プロセッサT5500(2MB L2キャッシュ、1.66 GHz、667MHz FSB)
メモリ:PC2-5300 DDR2-SDRAM(1GB→2GBに換装済み)、GPU:インテル GMA950、HDD→SSDに換装済み:CTFDDAC064MAG-1G1(64GB)となっています。
8へのアップグレードは簡単で、データと設定を引き継いだ為、すぐに使えるようになりました。8用のドライバ類は用意していませんでしたが、OS標準搭載のInboxドライバで殆どのデバイスが問題なく動作。唯一、内蔵SDカードリーダだけドライバが不足していた様子ですが、後でOSから該当のドライバが見つかったとの通知があり、通知に従ってドライバをDLをインストールしたところ使えるようになりました。
HPが提供するソフトは、無線LAN通知・切り替えソフトのHP Wireless Assstantと、DVD再生ソフトのQuickplayだけ使っていましたが、アップグレードの際に更新の必要があると判断されて無効化されてしまいました。Wireless Assstantは入れなくても8だけの機能で問題無いので入れず、QuickplayはVista用の最新版をDLしてインストールしたところ起動したので使うことにしました。
▼起動時間とシャットダウン時間
OSアップグレードですぐに違いが分かったのは、起動時間です。明らかに早くなりました。
実際にデータを取ってみましたが、結論から言うと、起動時間がVistaの頃の半分の早さまで高速化しています。シャットダウンも早くなりました。
OS | Vista (起動時間) | Vista (シャットダウン時間) | 8 (起動時間) | 8 (シャットダウン時間) |
1回目 | 49.1秒 | 14.4秒 | 20.0秒 | 7.0秒 |
2回目 | 50.7 | 14.0 | 18.5 | 7.8 |
3回目 | 50.0 | 12.9 | 18.5 | 7.3 |
4回目 | 49.6 | 12.4 | 18.8 | 8.0 |
5回目 | 51.1 | 11.5 | 18.6 | 7.9 |
平均 | 50.1秒 | 13.04秒 | 18.88秒 | 7.6秒 |
8は最初にスタート画面が表示されてしまうので、Classic Shellを導入して自動的にデスクトップ画面が表示されるようにしました。
半月程前に鉄板SSDの1つ、Crucial m4の128GBモデルを導入しました。
接続した環境は少し古いSATA2.0環境ですが、記録の為に記事にしてみたいと思います。

9月に7,000円台に突入して、辛抱たまらなくて買ってしまいました。購入値段は7,980円。今はもうちょっと安くなってますね。

オレンジ色がイメージカラーだった前モデルC300も良かったですが、ブルーがイメージカラーなM4も結構良いです。
梨地の本体に、M4のロゴが書かれたシールがキラキラ青光りしていて思っていたよりもカッコイイ。
続いてCrystalDiskInfoの情報とCrystalDiskMarkでベンチマークを取った結果です。
接続した環境は少し古いSATA2.0環境ですが、記録の為に記事にしてみたいと思います。
9月に7,000円台に突入して、辛抱たまらなくて買ってしまいました。購入値段は7,980円。今はもうちょっと安くなってますね。
オレンジ色がイメージカラーだった前モデルC300も良かったですが、ブルーがイメージカラーなM4も結構良いです。
梨地の本体に、M4のロゴが書かれたシールがキラキラ青光りしていて思っていたよりもカッコイイ。
続いてCrystalDiskInfoの情報とCrystalDiskMarkでベンチマークを取った結果です。
バッファローから、面白いBluetoothキーボードが出るようです。
→ バッファローから左右分離式Bluetoothキーボード、iOS / Android / PC / Mac配列可変 - Engadget Japanese
→ 折りたたんでコンパクトに持ち運べる。 Bluetooth®3.0対応の充電式セパレート折りたたみキーボード | プレスリリース

このままだと、普通のBluetoothキーボードですが…

なんと、左右に分離します!
分離型キーボードは昔からありますが、何度見ても面白いですね。ワイヤレスなキーボードで分離型は他にあるのかな?
何でも、この構造になることで、ヒンジ型の折りたたみキーボードと違い耐久性が上がるようです。
色は白と黒、値段は¥9,765(税込)で10月発売上旬発売。Bluetooth3.0対応、リチウムイオンバッテリー内蔵で最大3ヶ月間使用可、マグネットの力で左右のキーボードがくっつきます。また、4つのキーを、ファンクションキーと同時に押すことで、簡単にAndroid、iPhone/iPad、Windowsパソコン、Macに切り替えられるようです。
このキーボード、凄く購買意欲をそそられるのですが…、気掛かりなのはCaps LockとAlt/Ctrlキーのサイズと配置です。凄く気になります。なんでCaps Lockキーがこんなに大きいのだろうか…。
うーん、レビュー待ちですかねコレは。評判が良ければ買ってしまうと思います。
→ バッファローから左右分離式Bluetoothキーボード、iOS / Android / PC / Mac配列可変 - Engadget Japanese
→ 折りたたんでコンパクトに持ち運べる。 Bluetooth®3.0対応の充電式セパレート折りたたみキーボード | プレスリリース
このままだと、普通のBluetoothキーボードですが…
なんと、左右に分離します!
分離型キーボードは昔からありますが、何度見ても面白いですね。ワイヤレスなキーボードで分離型は他にあるのかな?
何でも、この構造になることで、ヒンジ型の折りたたみキーボードと違い耐久性が上がるようです。
色は白と黒、値段は¥9,765(税込)で10月発売上旬発売。Bluetooth3.0対応、リチウムイオンバッテリー内蔵で最大3ヶ月間使用可、マグネットの力で左右のキーボードがくっつきます。また、4つのキーを、ファンクションキーと同時に押すことで、簡単にAndroid、iPhone/iPad、Windowsパソコン、Macに切り替えられるようです。
このキーボード、凄く購買意欲をそそられるのですが…、気掛かりなのはCaps LockとAlt/Ctrlキーのサイズと配置です。凄く気になります。なんでCaps Lockキーがこんなに大きいのだろうか…。
うーん、レビュー待ちですかねコレは。評判が良ければ買ってしまうと思います。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ryuun
趣味:
PC全般、園芸、ゲーム、etc
自己紹介:
栃木在住。興味・趣味の範囲が広いので、ブログ内容はカオス気味です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
所有スマホ・タブレット
AQUOS R3 (2019 au版SHV44)
isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
→ 詳細は別リンク
isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
→ 詳細は別リンク
プレイ中のソシャゲ
・黒猫のウィズ
・DQウォーク
・ロマンシング・サガRS
・プリンセスコネクトR
・ウマ娘
不定期ぼやき枠
ブログは不定期にチェック中、趣味の優先順位は、アクアリウム=園芸=ゲーム>その他
最新コメント
[09/14 藤本 堯]
[07/15 ryuun@管理人]
[07/06 kandomon]
[04/28 ryuun@管理人]
[04/28 ryuun@管理人]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
PCゲーム販売サイト(メモ用)
▼Steam (cc=jp)

▼GreenmanGaming(GMG)

▼GAMERSGATE(GG) (米国)

▼GAMERSGATE(GG) (英国)

▼YUplay(ロシア)

▼GameStop

▼Origin(日本)

▼Amazon(日本)
▼GreenmanGaming(GMG)
▼GAMERSGATE(GG) (米国)
▼GAMERSGATE(GG) (英国)
▼YUplay(ロシア)
▼GameStop
▼Origin(日本)
▼Amazon(日本)
IndieBundleセール開催サイト
▼The Humble Bundle(THB)

▼The Humble Bundle(THWS)

▼Indie Royale

▼The Indie gala

▼BUNDLE STARS.COM

▼groupees
▼The Humble Bundle(THWS)
▼Indie Royale
▼The Indie gala
▼BUNDLE STARS.COM
▼groupees
カウンター
アクセス解析