するめを食べながら覚え書き
園芸の話題がメインな、雑記系ブログです。くコ:彡
Home > ブログ > 宇宙
2012年04月17日(火)に、最後のミッションを終えたスペースシャトル「ディスカバリー号」を空輸する放送が、NASA TVを配信元としてニコニコ生放送公式(以下ニコ生)、USTREAM(以下UST)などでありました。
大変貴重な場面の放送だったので、その時キャプチャーした画像と共にまとめていきたいと思います。
ジャンボジェット機にスペースシャトルがおんぶされている状態の写真を、子供の頃に図鑑で見てワクワクしたものですが、まさか大人になって映像、しかも生放送で見れるとは思いもしませんでした。
ニコ生の放送は以下のページです。プレミアム会員なら来週の火曜日までタイムシフトで見れるので是非。
→ スペースシャトル「ディスカバリー号」がワシントンDCまで運搬される模様を生放送! - ニコニコ生放送
今回もニコ生で情報を確認とコメントを楽しみながら、USTで高画質版を視聴するというスタイルで視聴していたので、基本的に高画質キャプチャー画像の方を掲載していきます。
スペースシャトル ディスカバリー号を背中に載せたジャンボジェット(ボーイング747)は、日本時間20時19分頃(放送ラグがあるので詳しくは不明)、ケネディー宇宙センターから、アメリカ国際航空宇宙博物館「ウドヴァーヘイジーセンター」のある目的地のワシントンDC、ダレス国際空港に向かって離陸しました。(下の画像)
大変貴重な場面の放送だったので、その時キャプチャーした画像と共にまとめていきたいと思います。
ジャンボジェット機にスペースシャトルがおんぶされている状態の写真を、子供の頃に図鑑で見てワクワクしたものですが、まさか大人になって映像、しかも生放送で見れるとは思いもしませんでした。
ニコ生の放送は以下のページです。プレミアム会員なら来週の火曜日までタイムシフトで見れるので是非。
→ スペースシャトル「ディスカバリー号」がワシントンDCまで運搬される模様を生放送! - ニコニコ生放送
今回もニコ生で情報を確認とコメントを楽しみながら、USTで高画質版を視聴するというスタイルで視聴していたので、基本的に高画質キャプチャー画像の方を掲載していきます。
スペースシャトル ディスカバリー号を背中に載せたジャンボジェット(ボーイング747)は、日本時間20時19分頃(放送ラグがあるので詳しくは不明)、ケネディー宇宙センターから、アメリカ国際航空宇宙博物館「ウドヴァーヘイジーセンター」のある目的地のワシントンDC、ダレス国際空港に向かって離陸しました。(下の画像)
本日12月15日、夜中の2時にふたご座流星群が極大(一番見える日と時間帯)を迎えます。
私は0時頃の10分間で3つ見ました。
Twitterなどでも短時間で沢山見れたという報告が相次いでいるので、今回のふたご座流星群は、かなり見やすいようです。
ふたご座の位置は、オリオン座の上なので、オリオン座を目印にするのがわかりやすいです。
ただ、極大時にふたご座が真上に位置するのと、明るい月が左上にあるのでベストな観測状況とは言えない状況です。
ふたご座の側じゃなくても沢山見れるので、首が痛くなって月が眩しい真上を観測せず、とにかく視野が確保できる所で見るのが良いかと思います。
見る時は、温かい格好をして無理の無い範囲で観測しましょう。
それと、今日が一番見れる日(極大)というだけで、今日見れなくても暫くの間は見られます。
時間帯も夜中でなくても結構見れるので、時間がある時にぜひ見つけてみてください。
追記:その後ニコ生の放送で3個、外に出てヒザに猫を乗せてカイロ替わりにしつつ40分頑張った結果、16個を目撃。0時頃見た3個を合わせると計22個の流星を目撃しました。
2時5分頃に、すばる付近を縦に流れた明るい流星と、2時9分頃にオリオン座を真横に横切った流星は、思わず外で静かな歓声を上げるほど凄かったです。
私は0時頃の10分間で3つ見ました。
Twitterなどでも短時間で沢山見れたという報告が相次いでいるので、今回のふたご座流星群は、かなり見やすいようです。
ふたご座の位置は、オリオン座の上なので、オリオン座を目印にするのがわかりやすいです。
ただ、極大時にふたご座が真上に位置するのと、明るい月が左上にあるのでベストな観測状況とは言えない状況です。
ふたご座の側じゃなくても沢山見れるので、首が痛くなって月が眩しい真上を観測せず、とにかく視野が確保できる所で見るのが良いかと思います。
見る時は、温かい格好をして無理の無い範囲で観測しましょう。
それと、今日が一番見れる日(極大)というだけで、今日見れなくても暫くの間は見られます。
時間帯も夜中でなくても結構見れるので、時間がある時にぜひ見つけてみてください。
追記:その後ニコ生の放送で3個、外に出てヒザに猫を乗せてカイロ替わりにしつつ40分頑張った結果、16個を目撃。0時頃見た3個を合わせると計22個の流星を目撃しました。
2時5分頃に、すばる付近を縦に流れた明るい流星と、2時9分頃にオリオン座を真横に横切った流星は、思わず外で静かな歓声を上げるほど凄かったです。
2011年12月10~11日にかけて皆既月食が見られました。
私は皆既月食の事を知らなくて、Twitterでの盛り上がりを見て知りました。
どんなものかと、外に出て月の様子を伺おうとすると、父が先に月食を見ていたようで、「月食見れるよ!」と少しテンションが上がっている様子。
どれどれと、空をみあげてみると、地球の影に隠れ始めている月が見えました。
月食を観測しながら写真を撮ってみようと思い、ベランダに移動して観測していると、月がゆっくりと影に食べられていきます。私も段々と興奮してきました。
しかも、月食の側を流れ星が流れて、びっくり。
どうやら、ふたご座流星群の時期と重なっていたようで、その流れ星のようです。
誰か他にも、この二つの天体ショーを同時に見た人が居るに違いないと思い、Twitterで検索してみると、私が月食と流れ星を同時に見た時間に、「月食と流れ星が同時に見れた」という内容のつぶやきが沢山あって、皆さん興奮した様子。
やっぱり興奮するよなぁと、頷きました。
国立天文台による皆既月食の進行具合は以下。
→ 12月10日夜、皆既月食を観察しよう ―2011年12月10日夜、全国で好条件の皆既月食― 国立天文台
半影食の始め:20時31.8分
月食の始め:21時45.4分
皆既月食の始め:23時05.7分
食の最大:23時31.8分(最大食分:1.110)
皆既月食の終わり:23時58.0分
月食の終わり:25時18.3分
半影食の終わり:26時31.7分
では、私が撮った写真を紹介します。
この状態は、23:05分の皆既食開始の状態です。
日食のように月は真っ暗にはならず、地球の大気の影響により赤銅色に変わります。
所有しているのが5年前くらいに買った500万画素のコンパクトデジカメ(コンデジ)しか無く、三脚も無かったので撮影は大変でした。
どうしても手ぶれしてしまうので、ISO400まで感度をあげています。
更に、双眼鏡をベランダにテープで固定。カメラの光学ズームを最大にして手を使って双眼鏡と合体させて撮影しました。
こういう天体ショーに遭遇すると、一眼レフカメラが欲しくなりますね。
撮影中、周りの家でも外に出て月食をみる姿があり、かなり注目度の高いイベントだった事を実感しました。
中々上手く撮れたなと思ってTwitterを見てみると、月食を綺麗に撮影できてる人たちが沢山居て、嫉妬と羨ましさのあまり、ぐぬぬとなりました。
→ Twitter / @ISAZI_NONKE: 薄い雲がかかってちょっとピントも甘いけど、初挑戦のわ ...
こちらは、Twitterからニコ動で歌い手として知られる、いさじさんの写真です。凄いですね。綺麗ですね。
この赤銅色の皆既月食状態が53分程続きます。そして終わると月がまた明るくなっていきます。
私は皆既月食の事を知らなくて、Twitterでの盛り上がりを見て知りました。
どんなものかと、外に出て月の様子を伺おうとすると、父が先に月食を見ていたようで、「月食見れるよ!」と少しテンションが上がっている様子。
どれどれと、空をみあげてみると、地球の影に隠れ始めている月が見えました。
月食を観測しながら写真を撮ってみようと思い、ベランダに移動して観測していると、月がゆっくりと影に食べられていきます。私も段々と興奮してきました。
しかも、月食の側を流れ星が流れて、びっくり。
どうやら、ふたご座流星群の時期と重なっていたようで、その流れ星のようです。
誰か他にも、この二つの天体ショーを同時に見た人が居るに違いないと思い、Twitterで検索してみると、私が月食と流れ星を同時に見た時間に、「月食と流れ星が同時に見れた」という内容のつぶやきが沢山あって、皆さん興奮した様子。
やっぱり興奮するよなぁと、頷きました。
国立天文台による皆既月食の進行具合は以下。
→ 12月10日夜、皆既月食を観察しよう ―2011年12月10日夜、全国で好条件の皆既月食― 国立天文台
半影食の始め:20時31.8分
月食の始め:21時45.4分
皆既月食の始め:23時05.7分
食の最大:23時31.8分(最大食分:1.110)
皆既月食の終わり:23時58.0分
月食の終わり:25時18.3分
半影食の終わり:26時31.7分
では、私が撮った写真を紹介します。
この状態は、23:05分の皆既食開始の状態です。
日食のように月は真っ暗にはならず、地球の大気の影響により赤銅色に変わります。
所有しているのが5年前くらいに買った500万画素のコンパクトデジカメ(コンデジ)しか無く、三脚も無かったので撮影は大変でした。
どうしても手ぶれしてしまうので、ISO400まで感度をあげています。
更に、双眼鏡をベランダにテープで固定。カメラの光学ズームを最大にして手を使って双眼鏡と合体させて撮影しました。
こういう天体ショーに遭遇すると、一眼レフカメラが欲しくなりますね。
撮影中、周りの家でも外に出て月食をみる姿があり、かなり注目度の高いイベントだった事を実感しました。
中々上手く撮れたなと思ってTwitterを見てみると、月食を綺麗に撮影できてる人たちが沢山居て、嫉妬と羨ましさのあまり、ぐぬぬとなりました。
→ Twitter / @ISAZI_NONKE: 薄い雲がかかってちょっとピントも甘いけど、初挑戦のわ ...
こちらは、Twitterからニコ動で歌い手として知られる、いさじさんの写真です。凄いですね。綺麗ですね。
この赤銅色の皆既月食状態が53分程続きます。そして終わると月がまた明るくなっていきます。
スペースシャトル最後の打ち上げを、インターネットの生中継で視聴することができました。
最後に打ち上げられたのはアトランティス号。ミッションネームはSTS-135ミッションです。
これにて、30年のシャトル計画が終了しました。
シャトル計画の終盤ミッションはインターネットの生中継で見ることが出来たので良かったです。
今回もニコニコ動画の現地配信(+NASATV)をメインに視聴し、UstreamのNASATV-HD、Twitter、TV放送を別窓で開いて視聴しました。
→ アトランティス号最後の打ち上げ!~30年間に渡るシャトル計画の退役飛行!~ - ニコニコ生放送
それでは放送の様子を画像と簡易説明で紹介します。
今回は、晴れているものの雲がある状態での打ち上げでした。
発射を見送る視聴者のコメント弾幕。
Twitterでも沢山の「いってらっしゃい」コメントが投稿されました。
(ロケットやシャトルの打ち上げでは、コメントで発射が見えなくなるので、再生ウインドウを2窓状態にして、1窓はコメントと音声消して視聴する方法がオススメです。)
最後に打ち上げられたのはアトランティス号。ミッションネームはSTS-135ミッションです。
これにて、30年のシャトル計画が終了しました。
シャトル計画の終盤ミッションはインターネットの生中継で見ることが出来たので良かったです。
今回もニコニコ動画の現地配信(+NASATV)をメインに視聴し、UstreamのNASATV-HD、Twitter、TV放送を別窓で開いて視聴しました。
→ アトランティス号最後の打ち上げ!~30年間に渡るシャトル計画の退役飛行!~ - ニコニコ生放送
それでは放送の様子を画像と簡易説明で紹介します。
今回は、晴れているものの雲がある状態での打ち上げでした。
発射を見送る視聴者のコメント弾幕。
Twitterでも沢山の「いってらっしゃい」コメントが投稿されました。
(ロケットやシャトルの打ち上げでは、コメントで発射が見えなくなるので、再生ウインドウを2窓状態にして、1窓はコメントと音声消して視聴する方法がオススメです。)
今朝、古川聡宇宙飛行士がロシアのソユーズ宇宙船に乗って、宇宙ステーションに飛び立ちました。
早起きして観ていたのですが、その様子を紹介します。
今回はニコ生だけで視聴です。
メイン映像はNASA HD、それをJAXAが中継して、ニコ生でも配信という3段階配信となっていました。
JAXAの配信なので、日本語解説付きで判りやすい放送でした。
→ 古川聡 宇宙飛行士搭乗『ソユーズ宇宙船』打上げ生放送 - ニコニコ生放送
ソユーズ打ち上げライブ中継を見るのは2回目です。
目新しさは無いですがロシアのロケットは安定感が違いますね。
(なんと、1700以上の成功実績があるそうです。)
後はキャプチャー画像を紹介します。
早起きして観ていたのですが、その様子を紹介します。
今回はニコ生だけで視聴です。
メイン映像はNASA HD、それをJAXAが中継して、ニコ生でも配信という3段階配信となっていました。
JAXAの配信なので、日本語解説付きで判りやすい放送でした。
→ 古川聡 宇宙飛行士搭乗『ソユーズ宇宙船』打上げ生放送 - ニコニコ生放送
ソユーズ打ち上げライブ中継を見るのは2回目です。
目新しさは無いですがロシアのロケットは安定感が違いますね。
(なんと、1700以上の成功実績があるそうです。)
後はキャプチャー画像を紹介します。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ryuun
趣味:
PC全般、園芸、ゲーム、etc
自己紹介:
栃木在住。興味・趣味の範囲が広いので、ブログ内容はカオス気味です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
所有スマホ・タブレット
AQUOS R3 (2019 au版SHV44)
isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
→ 詳細は別リンク
isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
→ 詳細は別リンク
プレイ中のソシャゲ
・黒猫のウィズ
・DQウォーク
・ロマンシング・サガRS
・プリンセスコネクトR
・ウマ娘
不定期ぼやき枠
ブログは不定期にチェック中、趣味の優先順位は、アクアリウム=園芸=ゲーム>その他
最新コメント
[09/14 藤本 堯]
[07/15 ryuun@管理人]
[07/06 kandomon]
[04/28 ryuun@管理人]
[04/28 ryuun@管理人]
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
PCゲーム販売サイト(メモ用)
▼Steam (cc=jp)
▼GreenmanGaming(GMG)
▼GAMERSGATE(GG) (米国)
▼GAMERSGATE(GG) (英国)
▼YUplay(ロシア)
▼GameStop
▼Origin(日本)
▼Amazon(日本)
▼GreenmanGaming(GMG)
▼GAMERSGATE(GG) (米国)
▼GAMERSGATE(GG) (英国)
▼YUplay(ロシア)
▼GameStop
▼Origin(日本)
▼Amazon(日本)
IndieBundleセール開催サイト
▼The Humble Bundle(THB)
▼The Humble Bundle(THWS)
▼Indie Royale
▼The Indie gala
▼BUNDLE STARS.COM
▼groupees
▼The Humble Bundle(THWS)
▼Indie Royale
▼The Indie gala
▼BUNDLE STARS.COM
▼groupees
カウンター
アクセス解析