するめを食べながら覚え書き
園芸の話題がメインな、雑記系ブログです。くコ:彡
                
			
						あっという間に2013年も12日になってしまいましたが、ようやく落ち着いたのでブログを再開します。
色々と取り上げておきたい事がありますが、まず、アメリカのラスベガスで11日まで開催していたCES 2013の発表記事が気になったので、少し取り上げておきたいと思います。
今回のCESは、4k解像度こと『UltraHD』解像度のTV及び関連機器の発表が大きな目玉でした。
→ ソニー、56型有機ELや65/55型液晶など「4K」積極展開 -AV Watch
→ シャープ、CES向け説明会で4K「AQUOS Ultra HD」発表 -AV Watch
→ 「4Kは特別なテレビではない」。東芝が目指す4Kテレビ -AV Watch
→ Samsung、55型有機ELテレビや85型4Kテレビを発表 -AV Watch
→ LG、55型有機ELテレビを3月に米国発売。約100万円 -AV Watch
UltraHDTVも、フルHDの時の様に、各社、大画面モデルから対応するみたいですね。
値段は、ソニー・東芝が84インチ以外のUltraHDTVを1インチ1万円台で出す意欲があるそうですが、当面は高嶺の花になりそうです。
いよいよ(やっと)市場投入されそうな、ソニー・パナソニックの有機ELパネルも気になります。
それと、TVでは無いですが、UltraHDで気になったのがコレです。
→ パナソニック、4K対応の20型IPS液晶搭載Windowsタブレット ~アスペクト比3:2の3,840×2,560ドット表示 - PC Watch
パナソニックが発表した、20インチのIPSαパネルを使ったUltraHD解像度Windowsタブレットです。
正直な話、「スペックは魅力的だけど、このサイズのタブレットが売れるのだろうか?」と疑問符が浮かんだのですが、プレスリリースの説明や、レポート記事を読んだところ、どうやら、業務用としての利用を想定した高価な商品として出すみたいです。
業務用なら納得ですね。何せ、20インチという、持ち運び・据え置きに中途半端なサイズなうえ、バッテリー駆動時間が約2時間と短く、2.4kgという重さ、しかも値段が高いとなると一般用としてはかなり微妙な商品になってしまいます。
気になるといえば、2月15日にシャープからIGZOパネルを使った32インチUltraHD解像度モニタが出ますね。
→ 【PC Watch】 シャープ、3,840×2,160ドット表示対応の32型IGZO液晶ディスプレイ
これ、PCモニタとしてかなり魅力的なのですが、実売予想価格は45万円と、高価です。
まあ、45万円をモニタ1台に出すなら、フルHD以上の解像度のモニタを複数枚買って、マルチモニタにしたほうが安くて解像度的にも満足できるので、この商品も微妙といえば微妙なのですが、話題のIGZO+32インチと手頃なサイズ、PCとの60p接続に使えるDPも付いているので、かなり気になる商品ではあります。
そんな訳でUltraHDの時代が来たのですが、値段的に当面は手を出し辛く、コンテンツ配給はこれから、しかも、HDMIもUltraHD解像度の60p対応を先延ばしという状態です。フルHDTV・3DTVの競争では、世界のTVシェアをガッツリ韓国に持っていかれてしまいましたが、UltraHDTVではどうにか、日本のメーカーに頑張って貰いたいなと思いました。
					
																								色々と取り上げておきたい事がありますが、まず、アメリカのラスベガスで11日まで開催していたCES 2013の発表記事が気になったので、少し取り上げておきたいと思います。
今回のCESは、4k解像度こと『UltraHD』解像度のTV及び関連機器の発表が大きな目玉でした。
→ ソニー、56型有機ELや65/55型液晶など「4K」積極展開 -AV Watch
→ シャープ、CES向け説明会で4K「AQUOS Ultra HD」発表 -AV Watch
→ 「4Kは特別なテレビではない」。東芝が目指す4Kテレビ -AV Watch
→ Samsung、55型有機ELテレビや85型4Kテレビを発表 -AV Watch
→ LG、55型有機ELテレビを3月に米国発売。約100万円 -AV Watch
UltraHDTVも、フルHDの時の様に、各社、大画面モデルから対応するみたいですね。
値段は、ソニー・東芝が84インチ以外のUltraHDTVを1インチ1万円台で出す意欲があるそうですが、当面は高嶺の花になりそうです。
いよいよ(
それと、TVでは無いですが、UltraHDで気になったのがコレです。
→ パナソニック、4K対応の20型IPS液晶搭載Windowsタブレット ~アスペクト比3:2の3,840×2,560ドット表示 - PC Watch
パナソニックが発表した、20インチのIPSαパネルを使ったUltraHD解像度Windowsタブレットです。
正直な話、「スペックは魅力的だけど、このサイズのタブレットが売れるのだろうか?」と疑問符が浮かんだのですが、プレスリリースの説明や、レポート記事を読んだところ、どうやら、業務用としての利用を想定した高価な商品として出すみたいです。
業務用なら納得ですね。何せ、20インチという、持ち運び・据え置きに中途半端なサイズなうえ、バッテリー駆動時間が約2時間と短く、2.4kgという重さ、しかも値段が高いとなると一般用としてはかなり微妙な商品になってしまいます。
気になるといえば、2月15日にシャープからIGZOパネルを使った32インチUltraHD解像度モニタが出ますね。
→ 【PC Watch】 シャープ、3,840×2,160ドット表示対応の32型IGZO液晶ディスプレイ
これ、PCモニタとしてかなり魅力的なのですが、実売予想価格は45万円と、高価です。
まあ、45万円をモニタ1台に出すなら、フルHD以上の解像度のモニタを複数枚買って、マルチモニタにしたほうが安くて解像度的にも満足できるので、この商品も微妙といえば微妙なのですが、話題のIGZO+32インチと手頃なサイズ、PCとの60p接続に使えるDPも付いているので、かなり気になる商品ではあります。
そんな訳でUltraHDの時代が来たのですが、値段的に当面は手を出し辛く、コンテンツ配給はこれから、しかも、HDMIもUltraHD解像度の60p対応を先延ばしという状態です。フルHDTV・3DTVの競争では、世界のTVシェアをガッツリ韓国に持っていかれてしまいましたが、UltraHDTVではどうにか、日本のメーカーに頑張って貰いたいなと思いました。
◆ この記事にコメントする
				
					ブログ内検索				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
ryuun
趣味:
	
PC全般、園芸、ゲーム、etc
自己紹介:
	
				栃木在住。興味・趣味の範囲が広いので、ブログ内容はカオス気味です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
					所有スマホ・タブレット				
				
				AQUOS R3 (2019 au版SHV44)
isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
→ 詳細は別リンク
				isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
→ 詳細は別リンク
					プレイ中のソシャゲ				
				
				・黒猫のウィズ
・DQウォーク
・ロマンシング・サガRS
・プリンセスコネクトR 
・ウマ娘				
				
					不定期ぼやき枠				
				
				ブログは不定期にチェック中、趣味の優先順位は、アクアリウム=園芸=ゲーム>その他				
				
					最新コメント				
				[09/14 藤本 堯]
[07/15 ryuun@管理人]
[07/06 kandomon]
[04/28 ryuun@管理人]
[04/28 ryuun@管理人]
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					PCゲーム販売サイト(メモ用)				
				
				▼Steam (cc=jp)

▼GreenmanGaming(GMG)

▼GAMERSGATE(GG) (米国)

▼GAMERSGATE(GG) (英国)

▼YUplay(ロシア)

▼GameStop

▼Origin(日本)

▼Amazon(日本)
				
				▼GreenmanGaming(GMG)
▼GAMERSGATE(GG) (米国)
▼GAMERSGATE(GG) (英国)
▼YUplay(ロシア)
▼GameStop
▼Origin(日本)
▼Amazon(日本)
					IndieBundleセール開催サイト				
				
				▼The Humble Bundle(THB)

▼The Humble Bundle(THWS)

▼Indie Royale

▼The Indie gala

▼BUNDLE STARS.COM

▼groupees
				
				▼The Humble Bundle(THWS)
▼Indie Royale
▼The Indie gala
▼BUNDLE STARS.COM
▼groupees
					カウンター				
				
					アクセス解析