するめを食べながら覚え書き
園芸の話題がメインな、雑記系ブログです。くコ:彡
Home > ブログ > ゲーム - ゲーム紹介・プレイ他
テラリア(Terraria)Ver1.1.1をプレイした話の、その2です。
そういえば、テラリアはSteamの12月初めと年末の72%オフのセールで、めっちゃ売れていましたね。75%オフだと日本円で200円なのですが、200円でこのゲームを遊べるのは、かなりお得です。
では、ゲームの話です。
前回ハードモードに突入したという話で終わりましたが、ハードモードに突入すると、世界が一変します。

The Hallow (神聖な地)が生成され、地下も変化します。
なんというか、自分が発掘したり探検したワールド自体が変化するという発想は良いですね。すごくワクワクしました。

ハードモード用のボスが追加。これはボスの一つThe Destroyerで、HPが80000もあります。このボスはハードモードで追加されるボスの中でも最弱ですが、HPが多いので火力を強化しないとそれなりに大変です。またボスを倒さないと装備や武器が作れないので、沢山倒さないといけません。
そういえば、テラリアはSteamの12月初めと年末の72%オフのセールで、めっちゃ売れていましたね。75%オフだと日本円で200円なのですが、200円でこのゲームを遊べるのは、かなりお得です。
では、ゲームの話です。
前回ハードモードに突入したという話で終わりましたが、ハードモードに突入すると、世界が一変します。
The Hallow (神聖な地)が生成され、地下も変化します。
なんというか、自分が発掘したり探検したワールド自体が変化するという発想は良いですね。すごくワクワクしました。
ハードモード用のボスが追加。これはボスの一つThe Destroyerで、HPが80000もあります。このボスはハードモードで追加されるボスの中でも最弱ですが、HPが多いので火力を強化しないとそれなりに大変です。またボスを倒さないと装備や武器が作れないので、沢山倒さないといけません。
年末年始にプレイしていたテラリア(Terraria)のネタが溜まったので放出したいと思います。
いやー楽しいですねテラリア。
Ver1.1とVer1.1.1での追加要素をサクッと終わらせたら、プレイ終了かなと思っていたのですが、終盤は中々思うようにはいかず、更にやってみたい事が沢山出てきてしまって、プレイが中々終わらないです。

昔、ゼルダっぽい要素があると記事に書いたのですが、Ver1.0.6でHero's clothes(ヒーローの衣装)という衣装が作れるようになっていました。作って装備すると、どう見てもゼルダのリンクにしか見えない格好に変わりますw
英語版Terraria wikiだと、トリビアとしてゼルダの伝説を参照と書いてある程です。
→ Hero's clothes - Terraria Wiki
他に、Plumber's clothes(配管工の衣装)というものがあって、装備するとマリオっぽい格好に変わります。
→ Plumber's clothes - Terraria Wiki
この二大スターの衣装があるとは、明らかに任天堂をリスペクトしていますねw
配管工の帽子は敵を倒して手に入れるレアアイテムなのですが、結構簡単にゲットしてしまいました。レアアイテムの中では手に入りにくい分類なのでラッキーです。
いやー楽しいですねテラリア。
Ver1.1とVer1.1.1での追加要素をサクッと終わらせたら、プレイ終了かなと思っていたのですが、終盤は中々思うようにはいかず、更にやってみたい事が沢山出てきてしまって、プレイが中々終わらないです。
昔、ゼルダっぽい要素があると記事に書いたのですが、Ver1.0.6でHero's clothes(ヒーローの衣装)という衣装が作れるようになっていました。作って装備すると、どう見てもゼルダのリンクにしか見えない格好に変わりますw
英語版Terraria wikiだと、トリビアとしてゼルダの伝説を参照と書いてある程です。
→ Hero's clothes - Terraria Wiki
他に、Plumber's clothes(配管工の衣装)というものがあって、装備するとマリオっぽい格好に変わります。
→ Plumber's clothes - Terraria Wiki
この二大スターの衣装があるとは、明らかに任天堂をリスペクトしていますねw
配管工の帽子は敵を倒して手に入れるレアアイテムなのですが、結構簡単にゲットしてしまいました。レアアイテムの中では手に入りにくい分類なのでラッキーです。
気付くのが遅れましたが、年始の2012年1月6日(金)に、ゼルダ25周年限定3DS最後の販売があったようです。
これまでは、月曜日・土曜日・土曜日と販売された訳ですが、最後は金曜日の販売でした。
ゼルダ25周年仕様3DSが日本でも発売(゚∀゚)!!★13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1325067498/
前回の再々販売が、2011年12月17日(土)だったわけですが、その後何故かずっと「在庫切れ」表示のままでした。
結果から考えると、どうやら、販売終了後に限定3DSの販売ページが削除されずにいたのは、最後の販売が残っていたからだったようです。
それまで、一週間後ごとに再販されていたのを考えると、最後の販売が年を越したのは、再々販の12月17の翌週が完全に年末になるからだったと考えられます。また、キャンセル分の販売も兼ねていたのかもしれません。
年始とはいえ平日の金曜の不意打ち的な販売で、再々販までとは違い、あまり販売の反響は無かったにも関わらず、販売終了まではスレの報告時間で最速の77分で終わったことから、かなり販売数は少なかった可能性があります。もしかしたら、キャンセル分だけの販売だったのかもしれませんね。
既に限定3DSの販売ページが削除されているので見逃してしまいましたが、販売終了後、限定3DSの販売ページは「販売は終了しました」表示になったそうです。
→ 任天堂オンライン販売
ゼルダ25周年キャンペーンページの宣伝ページも、<販売は終了しました>に変わりました。
→ ゼルダの伝説 25周年キャンペーン:ニンテンドー3DS ゼルダの伝説25周年エディション
先日8日にはインサイドでニュースにもなっていたようで、販売は完全終了という事でFAのようです。
→ 「ニンテンドー3DS ゼルダの伝説25周年エディション」、完全に販売終了 | インサイド (任天堂、3DSのニュース)
これまでは、月曜日・土曜日・土曜日と販売された訳ですが、最後は金曜日の販売でした。
ゼルダ25周年仕様3DSが日本でも発売(゚∀゚)!!★13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1325067498/
348 :名無しさん必死だな [sage] :2012/01/06(金) 09:08:21.83 ID:z2zsaLpP0 (1/3) [PC]
きたあああああ
再販GEEEETT!!
尿でありませんよーに
350 :名無しさん必死だな [sage] :2012/01/06(金) 09:09:56.77 ID:80/ouyGH0 (2/4) [PC]
冗談かと思ったらほんとにきてたww
372 :名無しさん必死だな [] :2012/01/06(金) 10:25:44.99 ID:G+m670fk0 [PC]
>販売は終了しました
在庫切れ表示もないし
完全終了かな
前回の再々販売が、2011年12月17日(土)だったわけですが、その後何故かずっと「在庫切れ」表示のままでした。
結果から考えると、どうやら、販売終了後に限定3DSの販売ページが削除されずにいたのは、最後の販売が残っていたからだったようです。
それまで、一週間後ごとに再販されていたのを考えると、最後の販売が年を越したのは、再々販の12月17の翌週が完全に年末になるからだったと考えられます。また、キャンセル分の販売も兼ねていたのかもしれません。
年始とはいえ平日の金曜の不意打ち的な販売で、再々販までとは違い、あまり販売の反響は無かったにも関わらず、販売終了まではスレの報告時間で最速の77分で終わったことから、かなり販売数は少なかった可能性があります。もしかしたら、キャンセル分だけの販売だったのかもしれませんね。
既に限定3DSの販売ページが削除されているので見逃してしまいましたが、販売終了後、限定3DSの販売ページは「販売は終了しました」表示になったそうです。
→ 任天堂オンライン販売
ゼルダ25周年キャンペーンページの宣伝ページも、<販売は終了しました>に変わりました。
→ ゼルダの伝説 25周年キャンペーン:ニンテンドー3DS ゼルダの伝説25周年エディション
先日8日にはインサイドでニュースにもなっていたようで、販売は完全終了という事でFAのようです。
→ 「ニンテンドー3DS ゼルダの伝説25周年エディション」、完全に販売終了 | インサイド (任天堂、3DSのニュース)
メリークリスマス!
ということで、2DクラフティングゲームのTerraria内でクリスマスツリーを作ってみました。

限られた素材の中で形を表現するのは大変ですが、楽しいですね。
ブロックの大きさ的にてっぺんの星の形がうまく表現出来なかったので、小さい星ではなく大きめな星にしてみました。
木の形は複雑な形にせず、ベーシックな形での表現です。
しかし、構想はすぐ浮かんだのですが、敵が出てくるので制作作業は大変でした。3DクラフィティングゲームのMinecrafにあるような、敵がでない制作用モードが欲しいところです。
左に居る自分のキャラの格好は、Ver1.1.1で実装されたサンタクロースの衣装です。この衣装は期間限定で取得できる衣装で、NPCのサンタから購入する事ができます。
それでは、良いクリスマスを^^)ノシ
ということで、2DクラフティングゲームのTerraria内でクリスマスツリーを作ってみました。
限られた素材の中で形を表現するのは大変ですが、楽しいですね。
ブロックの大きさ的にてっぺんの星の形がうまく表現出来なかったので、小さい星ではなく大きめな星にしてみました。
木の形は複雑な形にせず、ベーシックな形での表現です。
しかし、構想はすぐ浮かんだのですが、敵が出てくるので制作作業は大変でした。3DクラフィティングゲームのMinecrafにあるような、敵がでない制作用モードが欲しいところです。
左に居る自分のキャラの格好は、Ver1.1.1で実装されたサンタクロースの衣装です。この衣装は期間限定で取得できる衣装で、NPCのサンタから購入する事ができます。
それでは、良いクリスマスを^^)ノシ
元記事 → Humble Bundleでゲームを購入してSteamに登録する方法
▼購入者用専用ページからSteam keyの発行・Steamへの登録方法 ※旧ver(仕様変更前)
Steamキーを発行する方式の場合、「Click here for your Steam keys.」をクリックして、ページをドロップダウンさせます。そして、キーを発行させたいゲームのSteamボタン(薄緑色)を押します。
すると、この上の画像の様にSteam keyが取得出来ます。
キーはHumble#4のゲーム、標準特典のゲーム、追加特典のゲームの3のキーに分けられています。(※追記:現在では個別に発行される事が殆どになりました。)
一度キーが発行された後は消えないので、すぐに登録しない場合はブラウザを閉じても大丈夫です。
サウンドトラックのダウンロードは、Choose platform:の後ろにある、♫ Soundtracksという部分をクリックする事でダウンロード出来る様になります。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ryuun
趣味:
PC全般、園芸、ゲーム、etc
自己紹介:
栃木在住。興味・趣味の範囲が広いので、ブログ内容はカオス気味です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
カテゴリー
所有スマホ・タブレット
AQUOS R3 (2019 au版SHV44)
isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
→ 詳細は別リンク
isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
→ 詳細は別リンク
プレイ中のソシャゲ
・黒猫のウィズ
・DQウォーク
・ロマンシング・サガRS
・プリンセスコネクトR
・ウマ娘
・DQウォーク
・ロマンシング・サガRS
・プリンセスコネクトR
・ウマ娘
不定期ぼやき枠
ブログは不定期にチェック中、趣味の優先順位は、アクアリウム=園芸=ゲーム>その他
最新コメント
[09/14 藤本 堯]
[07/15 ryuun@管理人]
[07/06 kandomon]
[04/28 ryuun@管理人]
[04/28 ryuun@管理人]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
PCゲーム販売サイト(メモ用)
▼Steam (cc=jp)

▼GreenmanGaming(GMG)

▼GAMERSGATE(GG) (米国)

▼GAMERSGATE(GG) (英国)

▼YUplay(ロシア)

▼GameStop

▼Origin(日本)

▼Amazon(日本)
▼GreenmanGaming(GMG)
▼GAMERSGATE(GG) (米国)
▼GAMERSGATE(GG) (英国)
▼YUplay(ロシア)
▼GameStop
▼Origin(日本)
▼Amazon(日本)
IndieBundleセール開催サイト
▼The Humble Bundle(THB)

▼The Humble Bundle(THWS)

▼Indie Royale

▼The Indie gala

▼BUNDLE STARS.COM

▼groupees
▼The Humble Bundle(THWS)
▼Indie Royale
▼The Indie gala
▼BUNDLE STARS.COM
▼groupees
カウンター
アクセス解析