するめを食べながら覚え書き

園芸の話題がメインな、雑記系ブログです。くコ:彡
Home > ブログ > 未分別 > 日本原産ロニセラの伝播と考察

[3]  [1]  [1338]  [1332]  [1336]  [1331]  [1330]  [875]  [957]  [1316]  [1297

最終更新日:2018/04/06

現在では、欧米で品種改良された日本原産のロニセラが逆輸入されて日本の園芸市場で流通していますが、そもそもどういう形で日本のロニセラが欧米に渡ったのかという事と、どう広まったのかという事が気になりました。
これについて何か資料が無いかと探していたら、ロニセラに関する論文の1つに伝播について触れたものを発見したので、伝播部分だけをかい摘んでまとめて置きたいと思います。

CiNii 論文 -  エミリ・ディキンスンと日本の花(1)-Lonicera Japonica 日本産スイカズラ- 
神戸女学院大学:鵜野 ひろ子 氏による論文
イギリスの詩人で園芸家であったEmily Dickinson氏が所有していたという品種が書かれていない謎のロニセラの標本。その謎に迫るこちらの論文は、とても興味深い内容だったので、気になる方は是非。

・何時、アメリカに渡ったのか
まず、アメリカに渡った最初の日本原産ロニセラについてですが、記録として残っている事としては、1853年と1854年のペリー日本遠征の際に同行した植物学者:James Morrow氏と、通訳:Samuel Wells Williams氏が日本で採集したものがあるそうです。
(※日本の鎖国は1639年から1854年まで。植物学者:James Morrow氏の名前は、キンギンボクの学名『Lonicera Morrowii A.Gray』として残りました。学名の最後に入っているA.Grayという名前はハーバード大学のAsa Gray博士の事で、ペリー日本遠征で持ち帰った植物のリストを作成した人物です。)

1855年2月16日には、17ケース、1500~2000種の日本原産植物が香港経由でアメリカに生きたまま到着した様で、それらの植物は栽培や実験に使われて、一部は農夫や園芸家に渡された様です。

アメリカの実業家:Joseph Breck氏が出版した1859年の園芸本には、アメリカ原産のロニセラが4種紹介されており、ヨーロッパ原産のロニセラや中国原産のロニセラ(※現在の分類だとロニセラに似た花を咲かせる別種)も紹介されていますが、この時点では日本原産のロニセラはまだ紹介されていません。
Caprifolium. Honeysuckle - ※データ化された園芸本のロニセラ項

そして1862年には、生きた日本原産ロニセラがアメリカの医師:George Rogers Hall氏によって、横浜からアメリカ ロングアイランド フラッシングのParsonsという養樹園に運ばれて増やされた事が記録に残っており、そこからアメリカ東部に広まったとされるのが定説とされているそうです。


・何時、ヨーロッパで知られたのか
一方、ヨーロッパへは中国経由で日本原産のロニセラが渡った可能性があるとの事が示唆されていました。
古い記録として残っているルートとしては、元々、中国で香りと薬効に優れるとして珍重されていた日本原産のロニセラが、1806年にWillam Kerr氏よって中国の広東から運ばれ、東インド会社に紹介されてヨーロッパで知られる事となった事が判明しています。

もちろん、それ以前にもヨーロッパに運ばれた可能性はありますが、広く日本原産のロニセラが知られる様になったのは、分類学が誕生して発達した中世~近世以降と考えて良さそうです。

--------------------------------------------------------------

ここからは、鵜野氏の論文をヒントにして分かった、ヨーロッパと日本原産ロニセラに関連する流れをまとめます。

分類学に多大な影響を残したスウェーデンの博物学・生物学・植物学者:Carl von Linné(カール・フォン・リンネ)氏の弟子で、同じく分類学に多大な影響を残し、オランダ東インド会社に入社していたスウェーデンの博物学・植物学・医学者:Carl Peter Thunberg(カール・ペーテル・ツンベルグ)氏が1775年~1776年に日本に滞在し、800点余りの標本を集めて持ち帰ったそうです。
その中には、1784年に登録された『Lonicera japonica Thunb.(スイカズラ)』もあり、名前にツンベルグ氏が分類した事を示す『Thunb』が入りました。
IPNI Plant Name Query Results

鳴滝塾、アジサイ、国外退去処分のシーボルト事件などで知られるドイツ人医師・植物学者:Philipp Franz Balthasar von Siebold(フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト)氏は、開国前の1823~1829年と、開国後の1859~1862年に2回来日。
集めた標本12000点余りを持ち帰り、多くの種名の最後にシーボルト氏の名前を示す『sieboldi』か『sieboldii』、又は同業者の名前も含む『Sieb. et Zucc.』が入りました。
但し、似た特徴の多いロニセラの分類には手を出さなかったのか、日本原産ロニセラにシーボルト氏の名前の入ったものは見つかりません。

1860~1864年には、植物分類学者:Carl Johann Maximowicz(カール・ヨハン・マキシモヴィッチ)氏が来日。他のアジア諸国も巡って植物の標本を集めた結果、アジアの植物分類学に多大な影響を残しました。
シーボルト氏が死去した後、未亡人から植物標本の一部を買い取って資料の分散を防止し(※ツンベルグ氏による植物標本も購入)、日本の植物学者から新種と思われる植物の同定を頼まれるなどの尽力・貢献も多く、日本のロニセラにもマキシモ氏を示す『Maxim』が入ったものが複数見られます。
『Lonicera linderifolia Maxim.(ヤブヒョウタンボク)』など。

注目したいのは1878年に登録された『Lonicera tschonoskii Maxim.(オオヒョウタンボク)』の学名です。
マキシモ氏が日本で信頼を置いた人物で、マキシモ氏が祖国に帰った後も代わりに植物を採取して送り続けた、須川長之助 氏の名前を示す『tschonoskii』が献名として入っていて、2人の信頼関係をみる事ができます。

植物学・分類学をヨーロッパに学んだ後、発見された日本原産ロニセラは、約半数を日本人の植物学・分類学者が発見・命名する事となります。

----------------------------------------------------

こうして日本原産のロニセラが詳しく分類され、図鑑などに載るようになり、一部品種はコレクターや、植物ハンターなどによって海外に渡り、育種家などによって枝変わり品種が生み出されたり、海外の品種と交配され、ごくごく一部が逆輸入される様になりました。

園芸店で一番よく見かけるのが『Lonicera japonica 'Mint Crisp'(ミントクリスプ)』ですが、『Lonicera japonica 'Halliana' (ハリアナ)』も売られているのを見かけます。

流通している『Lonicera × americana(アメリカーナ)』も、特徴から『Lonicera japonica』と何かの交配種だと思われますが、掛け合わせた親について詳しくは分からず仕舞いでした。
海外で流通している、『Lonicera japonica 'purpurea'(パープレア or プルプレア)』の特徴がアメリカーナに非常によく似ているので、どちらかが同一のもの(シノニム、商標名など)では無いのかと調べてみましたが、こちらも分からず仕舞いです。

また、『Lonicera japonica var. repens(レペンス)』は、イギリスの王立園芸協会(RHS)で、ガーデンメリット賞(AGM)を獲得しています。
(※日本国内での流通は確認できず。)

◆ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード ※修正用  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ryuun
趣味:
PC全般、園芸、ゲーム、etc
自己紹介:
栃木在住。興味・趣味の範囲が広いので、ブログ内容はカオス気味です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
カテゴリー
メインPCスペック
Windows10 Pro 64bit,
Intel Corei7-870(2.93GHz)
詳細は別リンク
サブPCスペック
Windows10 Pro 64bit,
Intel Core i7 3770K(3.5 GHz),
詳細は別リンク
所有スマホ・タブレット
AQUOS R3 (2019 au版SHV44)
isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
詳細は別リンク
プレイ中のソシャゲ
・黒猫のウィズ
・DQウォーク
・ロマンシング・サガRS
・プリンセスコネクトR
・ウマ娘
不定期ぼやき枠
ブログは不定期にチェック中、趣味の優先順位は、アクアリウム=園芸=ゲーム>その他
最新コメント
[09/14 藤本 堯]
[07/15 ryuun@管理人]
[07/06 kandomon]
[04/28 ryuun@管理人]
[04/28 ryuun@管理人]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
PCゲーム販売サイト(メモ用)
▼Steam (cc=jp)
Steam
▼GreenmanGaming(GMG)
GreenmanGaming(GMG)
▼GAMERSGATE(GG) (米国)
GAMERSGATE(GG)
▼GAMERSGATE(GG) (英国)
GAMERSGATE(GG)
▼YUplay(ロシア)
YUplay
▼GameStop
GameStop
▼Origin(日本)
Origin
▼Amazon(日本)
Amazon(日本)
IndieBundleセール開催サイト
▼The Humble Bundle(THB)
blogimg_gamebundle_thmb2.png
▼The Humble Bundle(THWS)
The Humble Bundle(THWS)
▼Indie Royale
Indie Royale
▼The Indie gala
The Indie gala
▼BUNDLE STARS.COM
BUNDLE STARS.COM
▼groupees
groupees
このブログのQRコード
カウンター
アクセス解析

Template by decoboko.jp