するめを食べながら覚え書き
園芸の話題がメインな、雑記系ブログです。くコ:彡
Home > ブログ > 園芸 - 花・観葉・草 > 謎のオトギリソウの栽培記録
2014年に、園芸店でロニセラ(ハニーサックル)の鉢を購入しました。
その鉢からは道端でよく見る雑草や別な園芸植物が生えていましたが、一見すると草物盆栽っぽくて趣があったので、そのまま楽しむ事にしました。
同年のある日、ふと鉢を見ると、雑草に見えない『芽』が出て来ている事に気付きました。
「あ。これ、ロニセラの芽か」
葉っぱの形と芽が出た場所を考え、その時点ではそう解釈。
芽を別な鉢に植え替えて育てる事にしました。
ゆっくりと育っていく芽・・・。
やがて、株元から複数の芽が出てきました。(2014/10/8撮影)
「あれ!?これ、ロニセラとは違うぞ。」
ただの雑草には見えない謎の草。しかしながら、自分の脳内図鑑にも手持ちの草花図鑑にもそれっぽいものが見つからず、ネットで調べようにも特徴が少なすぎて分からなかった為、謎のまま時が過ぎて行きました。
その鉢からは道端でよく見る雑草や別な園芸植物が生えていましたが、一見すると草物盆栽っぽくて趣があったので、そのまま楽しむ事にしました。
同年のある日、ふと鉢を見ると、雑草に見えない『芽』が出て来ている事に気付きました。
「あ。これ、ロニセラの芽か」
葉っぱの形と芽が出た場所を考え、その時点ではそう解釈。
芽を別な鉢に植え替えて育てる事にしました。
ゆっくりと育っていく芽・・・。
やがて、株元から複数の芽が出てきました。(2014/10/8撮影)
「あれ!?これ、ロニセラとは違うぞ。」
ただの雑草には見えない謎の草。しかしながら、自分の脳内図鑑にも手持ちの草花図鑑にもそれっぽいものが見つからず、ネットで調べようにも特徴が少なすぎて分からなかった為、謎のまま時が過ぎて行きました。
秋には大きく育っていた2014年の枝が枯れましたが、株元の新芽は枯れませんでした。
冬を迎えると、ほんのりと紅葉。
霜が降りても枯れる事は無く年を越し、宿根草だという事が判明しました。(2015/3/18撮影)
2015年の春からは、急激に成長。
小さくて黄色い花が咲き始めました。(2015/6/23撮影)
花と蕾。
葉の形と生え方。
これで正体が分かるぞと思っていた所、偶然、Twitterでこの花に似た写真をツイートしている人を見つけて答えを得ました。
ツイート内容には「オトギリソウの花」とありました。
「ああ、これがオトギリソウ(弟切草)か」
と、ネットで調べ始めましたが、Twitterで見たのは花が大きいセイヨウオトギリ(セントジョーンズワート)だった様で、特徴が違います。
→ セント・ジョーンズ・ワート - Wikipedia
その後、花が小さいのは日本に自生するオトギリソウの方だという事が分かり、更に詳しく調べてみた所、調べれば調べる程、オトギリソウとは似て非なるものに見えて困った事になりました。
→ オトギリソウ - Wikipedia
→ オトギリソウ - 農研機構
→ オトギリソウ :: おすすめコンテンツ ≫ 植物図鑑 :: 筑波実験植物園(つくば植物園) Tsukuba Botanical Garden
うちのオトギリソウ?の特徴は以下。
特に腑に落ちないのは花のサイズです。


オトギリソウの花は2cm程あるらしく、それと比べて花が小さいです。
もしかすると近縁の園芸品種かな?と思い、色々探してみたものの、園芸品種では同じものが見つからず、自生種を探し始めました。
探してみると、ハイオトギリ、シナノオトギリ、ダイセンオトギリ、タカネオトギリ、コケオトギリ、ヒメオトギリ、アゼオトギリ、エゾオトギリ、ヤクシマオトギリ、フジオトギリ、イワオトギリ、サワオトギリという自生種を発見。
(※他にもありましたが情報が少ないので割愛しました。)
特徴から絞り込んでみると、ハイオトギリ、シナノオトギリ、ダイセンオトギリ、タカネオトギリは花が大きめなので違うと判断。
コケオトギリ、ヒメオトギリ、アゼオトギリ、エゾオトギリ、ヤクシマオトギリは全体的に葉が小さい特徴がある様なので違う様子。
サワオトギリは葉に丸みがあり、全長が低いらしいという事で違うと判断。
イワオトギリも全長が小さいという事から違うと判断しました。
その点フジオトギリは、特徴が似ているかなと感じました。
→ フジオトギリ - Google 検索
という訳で、オトギリソウか、フジオトギリかもしれないという曖昧な結論となりました。
今のところオトギリソウの可能性が高いのかなと思いますが、何年か様子を見てみたいと考え中です。
2015/6/28撮影
日差しが強い時はこんな感じです。
花の後の子房。
確か、花は8月の中盤ごろまで咲いていたと思います。
緑が青々としている間、株元は赤~ピンクに色付いていました。
寒くなる前に今年成長した枝は枯れました。(2015/11/18撮影)
株元には新しい芽が出ていました。
化成肥料が葉に触れていますが、肥料に強いようで肥料焼けを起こしたりはしていません。
1年栽培してみて草姿などが気に入ったので、今年も継続して栽培予定です。
去年出来た種はある程度回収しましたが、既に散らばったものも結構あります。
春に沢山芽が出て来て雑草化するのか分かりませんが、一応注意しておきたいと思います。
冬を迎えると、ほんのりと紅葉。
霜が降りても枯れる事は無く年を越し、宿根草だという事が判明しました。(2015/3/18撮影)
2015年の春からは、急激に成長。
小さくて黄色い花が咲き始めました。(2015/6/23撮影)
花と蕾。
葉の形と生え方。
これで正体が分かるぞと思っていた所、偶然、Twitterでこの花に似た写真をツイートしている人を見つけて答えを得ました。
ツイート内容には「オトギリソウの花」とありました。
「ああ、これがオトギリソウ(弟切草)か」
と、ネットで調べ始めましたが、Twitterで見たのは花が大きいセイヨウオトギリ(セントジョーンズワート)だった様で、特徴が違います。
→ セント・ジョーンズ・ワート - Wikipedia
その後、花が小さいのは日本に自生するオトギリソウの方だという事が分かり、更に詳しく調べてみた所、調べれば調べる程、オトギリソウとは似て非なるものに見えて困った事になりました。
→ オトギリソウ - Wikipedia
→ オトギリソウ - 農研機構
→ オトギリソウ :: おすすめコンテンツ ≫ 植物図鑑 :: 筑波実験植物園(つくば植物園) Tsukuba Botanical Garden
うちのオトギリソウ?の特徴は以下。
- 花は約1.2cm~1.5cm程度
- 花に黒点は無し。
- 雄しべは広がらず中心に纒まる。
- 葉のサイズは最大で約2cm。
- 葉の形は細長い。
- 葉に黒点や赤点は無し。
- 全長は約40cm程度。
特に腑に落ちないのは花のサイズです。
オトギリソウの花は2cm程あるらしく、それと比べて花が小さいです。
もしかすると近縁の園芸品種かな?と思い、色々探してみたものの、園芸品種では同じものが見つからず、自生種を探し始めました。
探してみると、ハイオトギリ、シナノオトギリ、ダイセンオトギリ、タカネオトギリ、コケオトギリ、ヒメオトギリ、アゼオトギリ、エゾオトギリ、ヤクシマオトギリ、フジオトギリ、イワオトギリ、サワオトギリという自生種を発見。
(※他にもありましたが情報が少ないので割愛しました。)
特徴から絞り込んでみると、ハイオトギリ、シナノオトギリ、ダイセンオトギリ、タカネオトギリは花が大きめなので違うと判断。
コケオトギリ、ヒメオトギリ、アゼオトギリ、エゾオトギリ、ヤクシマオトギリは全体的に葉が小さい特徴がある様なので違う様子。
サワオトギリは葉に丸みがあり、全長が低いらしいという事で違うと判断。
イワオトギリも全長が小さいという事から違うと判断しました。
その点フジオトギリは、特徴が似ているかなと感じました。
→ フジオトギリ - Google 検索
という訳で、オトギリソウか、フジオトギリかもしれないという曖昧な結論となりました。
今のところオトギリソウの可能性が高いのかなと思いますが、何年か様子を見てみたいと考え中です。
2015/6/28撮影
日差しが強い時はこんな感じです。
花の後の子房。
確か、花は8月の中盤ごろまで咲いていたと思います。
緑が青々としている間、株元は赤~ピンクに色付いていました。
寒くなる前に今年成長した枝は枯れました。(2015/11/18撮影)
株元には新しい芽が出ていました。
化成肥料が葉に触れていますが、肥料に強いようで肥料焼けを起こしたりはしていません。
1年栽培してみて草姿などが気に入ったので、今年も継続して栽培予定です。
去年出来た種はある程度回収しましたが、既に散らばったものも結構あります。
春に沢山芽が出て来て雑草化するのか分かりませんが、一応注意しておきたいと思います。
◆ この記事にコメントする
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ryuun
趣味:
PC全般、園芸、ゲーム、etc
自己紹介:
栃木在住。興味・趣味の範囲が広いので、ブログ内容はカオス気味です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
もし、記事に間違った部分があればコメントでツッコミを入れて下さい。
後、ゲームでは別なHNでプレイしているので、何処かでryuunさんを見かけても別人です。
所有スマホ・タブレット
AQUOS R3 (2019 au版SHV44)
isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
→ 詳細は別リンク
isai V30+ (2017 au版LGV35)
Fire HD8+(2020 64GB版)
iPad mini5 (2019 Wi-fi 256GB版)
iPad mini6 (2021 セルラー 256GB版)
→ 詳細は別リンク
プレイ中のソシャゲ
・黒猫のウィズ
・DQウォーク
・ロマンシング・サガRS
・プリンセスコネクトR
・ウマ娘
不定期ぼやき枠
ブログは不定期にチェック中、趣味の優先順位は、アクアリウム=園芸=ゲーム>その他
最新コメント
[09/14 藤本 堯]
[07/15 ryuun@管理人]
[07/06 kandomon]
[04/28 ryuun@管理人]
[04/28 ryuun@管理人]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
PCゲーム販売サイト(メモ用)
▼Steam (cc=jp)

▼GreenmanGaming(GMG)

▼GAMERSGATE(GG) (米国)

▼GAMERSGATE(GG) (英国)

▼YUplay(ロシア)

▼GameStop

▼Origin(日本)

▼Amazon(日本)
▼GreenmanGaming(GMG)
▼GAMERSGATE(GG) (米国)
▼GAMERSGATE(GG) (英国)
▼YUplay(ロシア)
▼GameStop
▼Origin(日本)
▼Amazon(日本)
IndieBundleセール開催サイト
▼The Humble Bundle(THB)

▼The Humble Bundle(THWS)

▼Indie Royale

▼The Indie gala

▼BUNDLE STARS.COM

▼groupees
▼The Humble Bundle(THWS)
▼Indie Royale
▼The Indie gala
▼BUNDLE STARS.COM
▼groupees
カウンター
アクセス解析